ハーメルン
グラハムタロサァンの活動報告
アムロの機体名について
2023年04月16日(日) 17:54

今後そのうち多分、アムロ君が(機体の汎用遅くなってきたなぁ....)展開が来るので、それの案募集の枠です。多分出てくるのめっちゃ先だけど、チュチュ専用機の名前募集してるので一応枠を設けた感じです。

今考えてるのは、デミが名前から抜けて真の姿に?!ってのを貰ったのでそんな展開したいな〜(未定)、バエルのあのシンプルイズベストのデザイン好きだけど、流石にアムロの戦闘スタイルと合わない(羽デカいから色々詰めない)から、Hi-νガンダムとバエルとファンネルをいい感じに合わせたのにするか、それともZガンダム系の変形機構を持たせたまま進化させようか....とい言った感じです(何も決まってない)

今決まってるのは、ファンネル(形分からん)持ってて白色ベースな事くらいです。


参考までに書くと、私の好きな機体(見た目)はエクシアとバエルとアトラスガンダムと角割れユニコーンとバルバトスと、ストライカーパックを付けたストライクとストライクフリーダムガンダムとかです。
9.前へ 1.次へ
◆記事一覧へ

2コメント
1 2 NEXT >>

2023年07月17日(月) 03:30
グラハムタロサァン

ちょっとリバウ要素とか消えてるし色々足りない気がするけど、イメージ図としては霜月紫さんのアリコーンガンダムを想像してます

...ユニコーンにHi-νファンネル合ってるし、何かもうちょい弄れば(継見た目の戦能力)自分の中で合致しそう

2023年07月16日(日) 17:39
グラハムタロサァン

>RX-0 ユニコーンガンダム4号機 グリフォン
よく分からんがヤバいって事だけ分かった!...てかカロリー高いなこの機体

この機体見てて思ったけど、せっかくエアリアル近くに居るならエアリアルのファンネルによる強化とか載せても良いかも

2023年07月16日(日) 17:06
babied

RX-0 ユニコーンガンダム4号機 グリフォン

リバウ+Hi–νガンダム+ユニコーンシリーズ+デルタプラスみたいな感じです。
全身は簡単にいえば灰色のフルサイコフレーム化したリバウです。
頭はデルタプラスの顔にとフェネクスのアンテナを付け、NT-D発動時に口の部分と目の赤いレンズが開きガンダムフェイスになります。
胴体部分はリバウの袖付き模様が消され、背部のバックパックはHiーνにみたいな感じで、Hi-νのビームサーベルがユニコーンのようについてます。通常時はファンネルが装着され自分の意思で展開・装着でき、NTーD発動時はファンネルが強制的に展開されサイコフレームが露出し飛行時にサイコフレームの光がまるで翼のようにみえます。
両腕はリバウの模様無しで、両足はデルタプラスです。
盾は灰色のバンシィの盾です。
銃火器は色が灰色と白のHiーνのものだけど、ライフルモードとマグナムモードに変更できます。

可変型MSのリバウを元にしているので同じように2つに分かれて飛行できますが、デルタプラスのように一つの戦闘機形態にもなれます。

NTーD発動時のサイコフレームは白く光ります。

2023年05月24日(水) 09:14
タンクダウン

ジェターク社のパーツを使ってパワー重視で作った機体がディジェ
ペイル社のパーツを使ってスピード重視で作った機体が零式(Z defineという漫画作品に出てくる百式のプロトタイプ。当作品内でディジェの代わりにアムロが乗る)
というのはどうでしょう

2023年05月21日(日) 12:40
HAZIME00

オリジナルアムロのνガンダムに因んでτ[タゥー]を入れた。
τガンダム[タゥーガンダム]はどうですか?
τの意味は応力、せん断応力、材料に対して力をかける面方向とは垂直に力をかけた際の材料にかかる応力(単位面積あたりの荷重、せん断応力ではかけた力と同じ方向にかかる)
ガンダムの意味で不条理な世界の因果を断つと意味とオリジナルアムロと違い自身の意思と想いが込められてます。
因みにνの意味は量子力学ニュートリノから由来して、ガンダムの意味ではA.E製ガンダムの11番目の開発コード「ν」から名付けられた。
ミノスキークラフトのχガンダム[タウガンダム]とも差別化しました。

2023年05月14日(日) 13:45
修司

ゼータタイプでファンネル、そんでもって白いガンダムかー。今までのアムロの欲しかった物全乗せ機体になるのかな。
白以外はアムロのオレンジカラーも含めてホットスクランブルガンダムが当てはまるんだよなぁ。
というわけでこれまでのアムロの要素を組み立てるという意味とスクランブルを語呂合わせして

アッセンブルガンダム

などいかがでしょう?

2023年04月20日(木) 06:25
グラハムタロサァン

>MSを複数使い分けたりして
確かに!デミ・ホワイトとか機体整備とかの間に戦闘になって、ジェガンとかリゼルとかデミトレで出撃する展開とかありそう!

2023年04月20日(木) 00:01
ヴァイロン

原作アムロが搭乗したMSは、ガンダム以外に
ディジェやリック・ディアスなども存在していますので
MSを複数使い分けたりして

2023年04月19日(水) 13:46
タンクダウン

ガンダム・アストレイ
ガンダム・アストレア
ガンダム・アスタロス
とガンダムの外伝作品の主人公機はastが頭文字になることが多いので、
astが頭文字で星を意味するアステリオンなんてどうでしょう

2023年04月19日(水) 00:46
ROM専00

ロンドベル要素から離れられない……。
ドゥームズデイ(終末の日)と掛け合わせてドゥームズベルとか考えましたけど、終末の鐘とかこれラスボス系だわ。いやラスボスでいいのか……?

アムロ・レイからモジってみよう……レイ・アムロ→霊・安室で、葬儀関係のワードを使うか。
アンダーテイカー(葬儀屋)やカタコーム(地下墓所)はそのまま使えそうな響き。
鐘と組み合わせるなら、モルグベル(霊安室+鐘)とか、ベルグレイヴ(鐘+墓)とか、ベルセリアム(鐘+霊廟:モーソリアム)とか。
ただ、響きはそれっぽくなってもどれも意味が葬儀関係なんで割と生々しいことに。
あとモルグベルは響き的にそんなに強くなさそう。量産機とかで出てきそう。

ガンダムの『ダム』から治水関係で、ガンレヴィ(ガン+堤防)とか、レヴィベルとか(堤防+鐘)。
えっ、ガンダムのダムはフリーダムファイターのダム説の方が有力? 知らんな。

1 2 NEXT >>

▼コメント投稿
本文:※10~1000文字



[0]グラハムタロサァンのページに戻る

[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク
携帯アクセス解析