ハーメルン
いらえ丸の活動報告
「ロリコンと奴隷少女の楽しい異世界ハクスラ生活」世界観設定、雑記
2023年07月02日(日) 20:18
◆種族について◆
・人間=一番数が多い。基本ザコだが、一部は強い。多くは100年以内に死ぬが、高レベルな奴は200年生きる。
・森人=エルフ。耳が長い。雑食。森人豆が主食。2000年くらい生きる。
・上森人=ハイエルフ。寿命はない。
・夜森人=ダークエルフ。農業が盛ん。2000年くらい生きる。
・鉱人=ドワーフ。男はひげもじゃずんぐり。女はムチムチ低身長。寿命は人間と同じくらい。
・獣人=色々いる。寿命もまちまち。
・鬼人=角のある種族。酒だけで生きれる。皆力持ち。不老。寿命は300年程度。
・魔人=魔族。色々いる。多くは不老不死。魔力がなくなると死ぬし、心が病んで魔力吸収ができなくなって死ぬ。
・吸血鬼=みんな色白。ニンニクも日光も平気。弱点をつかれない限り不老不死。竜族の次に強い。
・竜族=角のある種族。仮面ライダーみたいに変身する。全種族最強。基本、みんな性格が悪い。心臓を潰されない限り不老不死。
・天使族=翼と光輪がある種族。生態は魔族に近いが、天使サイドは否定している。吸血鬼の次に強い。基本的に不老不死。
・混合魔族=キメラ。絶滅済み。二種の魔族の特性を持ち、両者の長所短所を受け継ぐ。燃費が悪い。
◆信仰について◆
・本作世界には、信仰はありますが偶像崇拝をしている教会は存在しません。
・異世界人には地球で信仰されてるタイプの“神”の概念がなく、言葉としては「何かすっごいの」とか「超ヤバいの」くらいの感覚で使います。
・信仰は英雄や先祖に捧げられるもので、あくまでも推し英雄への推し活くらいの感覚で信仰してます。
・ジョブの聖職者やモンクらへんは、あくまでも自身の精神性や推し英雄への愛を軸としているので、神とかそこらへんに祈りを捧げたり感謝したりはしません。
・各々の種族が推し英雄を推しているので、それでいうと人間はアレクシオス教でエルフはゼノン教です。祈りも捧げませんし、供物も捧げませんが。
・ただし、倫理観の軸となる教え自体はあり、ラリス連合国時代に作られた法律がそれになります。現代日本人視点すごく当たり前の事しか書かれていません。
・教会はありませんが、教会に近似する建物や組織は存在します。本編に出るかもしれない組織です。
◆ラリス王国◆
・色々あって武断な国。
・貴族の爵位は戦闘力と貢献度で決まり、爵位の変動は頻繁。
・弱い貴族、腐敗した貴族は王家が抹殺しにくる。
・多くの国から頼りにされてる。この国が滅ぶと世界が滅ぶ。
◆王都アレクシスト◆
・全体的にローマっぽい街並み。
・中央区=王城がある。
・東区=グレイソン氏がいる。
・西区=新宿みたいな雰囲気。
・南区=ガユウ氏のお店がある。
・北区=詳細不明。
◆迷宮◆
・転移神殿=デカい建物。転移石碑から迷宮に潜る。
・宝箱はない。
・潜る度に構造が変わる。
・パーティ人数が増えると難易度が上がる。
・最上位迷宮は完全ランダム生成。難易度はとても高い。
・迷宮内外に関わらず、魔物は食べれません。草も食べられません。
・種を植えても育ちません。
・迷宮は食べ物をドロップしません。食べられるものは全部何かしらの毒です。美味しいけど毒とかです。
◆深域武装について◆
・迷宮ボスがたまに落とす武装。
・出て来るのは、武器か盾か装飾品。
・全てに“権能”という特殊能力がある。
・防具は存在しない。
・最上位の銀細工なら、一つは持っている。
・装備する際は一つに限る。二つ以上装備すると、互いが干渉し合ってガラクタになる。
・持ち主の成長に合わせて性能が上がる。向上した性能は持ち主の変更と同時に初期値に戻る。
・命名規則は「〇〇の××」。〇は人名で、×は武器カテゴリ。
・深域武装は迷宮内で死んだ者たちの魂が固まって出来たもので、深域武装は死者の特徴を受け継いでいる。
・性能はピンキリで、クッソ強いのからハズレまである。が、どれも既存の技術では再現不可能。
・貴族は王家から深域武装を貰える。くすねたりすると確定で殺される。マーキングされてるので、逃亡は不可能。
◆魔物◆
・RPGのアレみたいな感じです。
・名前は大体漢字表記です。そうじゃないのもいます。漢字で書いてカナカナで読ませるのもいます。
・死ぬと粒子になり、経験値として討伐者とその一党に吸収されます。
・迷宮内の魔物は倒すとアイテムをドロップします。多くは迷宮産として高値で売買されます。これ使い道あんの? みたいなのもありますが、ちゃんと使い道があります。迷宮産のアイテムは全てが有用です。
・迷宮外の魔物は経験値にはなりますがドロップはしません。たまに出てきて、人を襲います。
・迷宮外で野生化し、強くなった個体が存在します。
◆人類生存圏について◆
・ラリス王国が人類が生きてるのを確認できている範囲の事。
・圏外は魔物が跋扈しており、県外と接している場所は常時魔物との縄張り争いをしている。
・わずかながら、圏外にも村や国がある。
◆ジョブについて◆
・RPGみたいな感じです。
・主人公はジョブの存在をチートで知っていますが、現地人はジョブを確認できません。経験則で、何かそういうのがあるんだなという程度です。
・異世界人は、何となく自分が何に向いてるかを自覚し、それに合ったジョブに就きます。
・ジョブの適性は個人差以外にも、血統や種族でも得意不得意があります。
・ジョブは下から、基本→下位→中位→上位→最上位があります。生まれにより、下位スタートの奴や中位スタートの奴がいます。
・種族によっては、種族固有ジョブも存在します。ですが、魔族でも何でも一部を除き人間族のジョブには普通に就けます。(淫魔剣聖シルヴィアナなど)
・ジョブは上に上がると、多くの場合固定の武器に特化しがちです。そうじゃないのもありますが、使える武器種が多い分能力値は低めになります。
◆リンジュ共和国◆
・ファンタジーによくある日本っぽい国。
・世界二位。
・牛鬼、化狸、雪女、白狐、猫又、天狗、竜族(和っぽい)など、ソレっぽい種族が住んでいる他種族国家。
・五年に一度、バトルしてトップが変わる。前トップは絶対に引退。現在は牛鬼人がトップ。
・異世界で唯一“ヒヒイロカネ”を算出している他、鉱山からは良質な鉱石が採れる。
・食文化に惹かれてエルフが、鉱物資源に惹かれてドワーフが少数住んでいる。
・ラリス王国との関係は良好。現ラリス国王と牛鬼王はマブ。
・対し、ラリス王国以外との関係は微妙。各種族のはぐれ者が集まってできた国の為。
◆食文化◆
・他技術の割に進んでいる。
・種族それぞれに特色がああり、ラリス王国王都にはそれらが集まっている。
・首都圏以外は進んでいない。
・森人豆=エルフまめ。大豆によく似た完全食。エルフの主食。これひとつでほとんどの栄養を摂取できる。加工も簡単で、メインディッシュにもスープにもデザートにも麺にも調味料にも飲み物にもなる。
・淫魔飯=乳製品を中心としたメニューが多い。
・夜森人飯=野菜メイン。現代日本人であるイシグロ視点でも美味しい生野菜を生産している。ワインも作っている。
◆本作世界における武器について◆
・ハイファンタジー作品にありそうな武器は一通りあります。
・武器にはそれぞれ個別に能力補正があります。補正値により、攻撃力が上がります。
・銃は存在しません。大砲もありません。
・クロスボウは存在しますが、名実ともに弱武器と見なされています。何故なら、能力補正が乗らないからです。その上整備も大変な不人気武器ですが、愛好家は存在します。
◆ジョブによる武器適性について◆
・ジョブにより、マッチする武器しない武器があります。
・例えば、侍は刀のみにボーナスが乗ります。刀Aみたいな感じです。対して、剣士は刀含む多くの刀剣類にボーナスが乗る分、ボーナス値は低いです。刀C直剣Cみたいな感じです。これにより、同じレベルの侍と剣士がタイマン張った場合、武器適性の高い侍が有利です。
・要するに、多くの武器が使えるジョブの人は、その分弱くなってしまう訳です。スペシャリストには勝てません。
◆迷宮の狂気について◆
・冒険者の多くが頭がおかしい所以です。
・内外に関わらず、迷宮産の魔物を殺すと経験値を吸収します。これを吸収し、レベルアップを重ねると、肉体的に強くなります。
・その副作用として、生来のエゴや性癖や欲望が肥大化します。レベルアップ回数が多い程、頭がおかしくなります。
・それを制御するには、極めて強い自我は必要です。貴族や金細工の場合、戦闘力より狂気に囚われない精神性の方や、肥大化したモノがシャキ的に害がないかが選定基準になります。
・行き過ぎた銀細工は、度々闇落ちして盛大なアホをやらかします。その都度、王家が殺しにきます。
・イシグロの場合、性欲と性癖と一部エゴが強化されています。本人は気づいていません。深度はそれなりで、初めて見た死体に忌避感を抱かない程度。
◆異世界の色恋の感覚について◆
・男女関係なく、戦闘力の高い人は容姿性格関係なしにモテます。
・強さ以外だと、男性は筋肉、女性は豊満さがモテポイントです。
・その次に顔です、強さ>身体>顔です。
・好みこそあれ、筋肉があるのが前提です。その中で、デカい小さいで好みが分かれます。感覚としては、日本の中学生男子が考えるおっぱいの好みに近いです。ゴリマッチョ=巨乳。細マッチョ貧乳みたいな感じです。
◆本作世界の超雑な年表◆
・約7000年前
大災厄発生。竜族激減。多くの種が絶滅。
・約6000年前
アレクシオス誕生。仲間を集めて各地の問題を解決。
アレクシオス100歳、ラリス王国の前身となるラリス連合国を築く。
アレクシオス200歳、戦死。
イライジャ、戦死。
リアルイーザ、戦闘の末、昏睡。
ジュスティーヌ、魔法の反動で死亡。
ゼノン、魔法の過剰使用で死亡。
ヴィーカ、連合国を離れ、放浪。
・約5000年前
ラリス王国建国
・約4000年前
色んな種族同士が戦争戦争アンド戦争。
・約3000年前
第二第厄災発生。多くの種族に大ダメージ。
・約2000年前
ラリス王国主導で平和条約を結ぶ。
・約1000年前
人類生存圏拡大。
・現代
イシグロ転移。
9.前へ
1.次へ
◆記事一覧へ
2
コメント
2023年05月24日(水) 11:15
グラハムタロサァン
英傑達がめちゃくちゃ戦死してて、ホントに激動の時代だったんやなって
2023年04月30日(日) 00:50
白いクロ
こうゆう雑記助かります!
2023年04月28日(金) 07:39
たかたかしXX
エルフと天使族が故人だからなにかあったと思ってたけどかなりやばくて草。こーれは戦死する原因になった強敵が攻めてきて強くなったロリと一緒に討伐するフラグですね間違いない‥‥
▼コメント投稿
本文:※10~1000文字
[0]いらえ丸のページに戻る
[6]トップ
/
[8]マイページ
小説検索
/
ランキング
利用規約
/
FAQ
/
運営情報
取扱説明書
/
プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク