宇宙戦艦ヤマト外伝 "BLACK BAD BUTCH"の感想
1
2
3
NEXT >>
青野いずも [03/10 22:49]
読了しました!
まずは…デザリアム殴り込み艦隊にバーガー艦隊が合流しましたか…どこで合流したのか、2207年になってもまだランベア改が旗艦とかで気になる部分はあるものの、頼もしい仲間が増えていいですね!
ここでバース国が出てくるか…色々疑問が残っているし、作者様の不穏な一言があるものの今後の動向に注目ですね。
火星に不時着したボラー艦をコピーしたから規格がある程度通じるのはいいですね。
デザリアムの物資に関しては良い概ね想像通りですね。
波動エネルギーに弱い性質は倒す分はいいけど、補給の事を考えてハギハギできないのは残念ですね。
そういえば基地の食料が艦隊人員が1000年食べても保つ量というのはオムシスをフル活用してその量になるという事ですかな?
今回も楽しめたので次回も楽しみにしております!!!
-追記-
最近暑くなったのでお身体にも気をつけてください!!!
【返信】箕理 田米李 [03/11 16:16]
読了ありがとうございます♪
リメイクでは残存し同盟関係を結んだ【ガミラス】でありますから、一緒に戦って貰おうと思いましてね。
どこで合流❓とかバーガー達は何してたの❓とかについては「地球との通信が繋がらないのを不審に思った総統が派遣した」かあるいは「ボラー連邦に対する警戒の為の哨戒兼演習中だった」のどちらかでしょうけど特に決めてませんし物語にはそこまで重要なことでもないのでご想像にお任せしますよ。
未だ≪ランベア改≫なのはバーガーが気に入ってるからと「2年経っても建国したばかりの国には新型艦を作ってる余裕がまだない」からだと思います。
バース星とラム艦長にご登場願いました。これは『デザリアム戦役編』のシナリオを考えてた時から出そうと決めてましてデザリアムとの戦いが終わった後のボラーとの戦い(『銀河冷戦編(仮)』)への橋渡し的なモノになれば良いかなと。今度会う時は敵か味方か❓そこはまぁお楽しみに。
「ボラー艦と地球艦との繋がり」と「デザリアム艦が修理に使わない理由」などサラッと程度ですが納得して頂けたら幸いです。
あぁ、食糧に関しては言葉のアヤというか一応基地には保存用の食糧はたんまりあるので所謂タクロー節って奴ですよw.
ありがとうございます。外の仕事なので暑いのが伝わります。よく水分取って頑張りますわ。次回をお楽しみに♪
お猿プロダクション [02/02 19:02]
読了しました〜遅くなって申し訳ない
長文お疲れ様です。疲れますよね〜こう書き進めてると引き際が分からなくなるというか。色々気に入ったのですが長くなりそうなので特に気に入った所をば。
アマテラスがアンカーブッ刺して振り回すシーン、ヴンダーかな~と思ったらやはりそうでしたね……あそこ俺も好きなシーンなのでワクワクしました
あとは戦術MPが大好きですね。困ったときに出てくる骨董品、枯れた技術、カビの生えた代物……滅茶苦茶格好いいし好きです。波動防壁が使えない時の防御手段───といえばすぐ出てくるんですが、いざ実際にこうして劇中で出ると「おお!」ってなりますねw
セリフだとクーギラのアマテラスに放った「トゲトゲェェェェェェッ!!」が滅茶苦茶好みですねw勢いがw
【返信】箕理 田米李 [02/02 22:36]
読了ありがとうございます。えぇほんと一万字超えて書くつもりなんて無かったのですが(汗)
≪アマテラス≫と艦長の天伝雷さんの性格にピッタリだと思ってそうしましたw.マグネトロン・ウェーブはこれからも使い方次第で活躍し続けるでしょう。実験部隊である第99特戦機群は扱い方に関してはもしかしたら≪ヤマト≫より上かも知れませんね❓
そこを気に入って頂けるとはw.最初は「トゲトゲちゃぁぁぁぁんッ‼️」にしたんですけど、ちゃん無しのが子供っぽくて響きが良かったのとクーギラは年上の女性を「おねーさん」男性を「おにーさん」と呼ぶので「相手の性別が分かってなのにちゃん付けは変かな❓」と思いそうしました。クーギラには≪アマテラス≫がヤマアラシか何かにでも見えたのでしょうwww.
青野いずも [01/31 17:56]
感想送るの遅れて申し訳ございません。
3学期から今やっている部活(自然科学同好会)で新しく部長になり色々と手探りでやっていたり今やっているソシャゲで期間限定イベントがもうすぐ期限が切れそうだったりでもう一週間経ってしまいました。
大幅な脱線をしてしまいましたね。感想に戻ります。
いやあ~…すごい迫力のある戦闘シーンですね。
所々ニヤリとさせるようなシーンがあり大満足です笑
ここで第7艦隊とお別れですね。後からヤマト艦隊に追いつくという最終的にPS版の展開になりましたね。強い戦力になりましたね。
敵艦隊は仕留め損ねましたがまだまだ再戦の気配があるのはいい事ですね。今後の戦いが楽しみですね。
そういえば、デザリアムの捕虜とか取っているのかな?
あいつら”あの”身体だと思うので普通に宇宙空間とかで漂っていると思うので、人道的な配慮や今後の為にも取っているのかなと思いますがそこら辺どうなっていますかな?
リクエストと言ってはなんですが、タクロー達が殿を努めデザリアム本星に旅立ったヤマト艦隊の道中や戦闘シーン、そこで何があったのか、そこで何を見たのか。みたいな話を読んで見たいですね。ヤマト外伝のお話だと重々承知しておりますが外伝だからこそ改めてヤマト視点のデザリアム篇がどうなっているのか読んで見たいです。
話にするとしたらタクロー視点デザリアム篇が終わってからになるかな?
無理でしたら書かなくても大丈夫です。
今回も楽しく読ませてもらいました!!!
次も頑張ってください!!!
【返信】箕理 田米李 [01/31 22:44]
いえいえそちらもお忙しかったんですよね。てっきり「こんなもんが読めるか❗️」って納得していただけなかったのかとも思っちゃいましたよ でも感想来て安心しました
≪アマテラス≫大暴れしてましたね。≪ザドキエル≫もナイスサポートしたりで楽しんでいただけたようでなによりです。
遠征打撃群たる第7艦隊の本領発揮の場はやはりデザリアム本星へ殴り込みをヤマトと一緒にしなくちゃですから
ルーギラ達はまた立ちはだかってきますよ。聖総統閣下から直々に討伐指令が出されましたから。
戦ってる時はタクロー達は徹底的に殺しに掛かってますし宙域も宙域で何より捕虜なんか取ってる暇もないのでしょう。彼等の正体は後の話で事実を知る事になると思います。
そういうリクエストがあると思いましてご安心くださいちゃんと考えてあるんです。あくまで主役はタクロー達なのでそんなに長くは書きませんが、「一方ヤマト達は...」はという感じで少し話を書いていますしちょこちょこ書きます。
今回も感想ありがとうございました ♂️
青野いずも [12/18 23:16]
お久しぶりです。
何故か用事(終業式までに書いておく宿題)が早く済んでしまったので感想書かせて貰います。
空間弯曲装置…恐ろしい物ですね…こちらの機関出力を下げ、ショックカノンも第二次火星沖海戦のキリシマの時よりも弱らせ(文章で判断)且つあちらさんの機関…ウラリウムドライブは無事なんてチートですよチート。
ウラリウムドライブといえば、重力子ってハイペロンじゃないですかね?
ウラリウムって言葉は聞いた事がないので補足お願いします。
狙撃型…改造プラモをTwitterで見させて貰いましたがこういう特化型は恐ろしいの一言ですよ。
エアンピブ…見た目は波動掘削弾やD-03掘削弾(ゴジラシリーズの兵器)かな?どちらもドリル形状ですが。
しかし、ニードルスレイブに波動防壁中和システムなんてありました?描写的にも映った記憶は無いのですが…記憶違いでしたら申し訳ございません。
因みに、ワープ·ブースター法(多分アンドロメダ改の彗星突撃時の奴)の正式名称「マルチプルトランスワープ」との事。(福監督情報)まあ、こいつの名称なんてあっちいったりこっちいったりしてるもんなので気にしなくて良いですよ。
マグネトロン·ウェーブ弾!? 新兵器が登場しましたね。活躍は次回辺りかな?(もう登場してたら申し訳ございません)
遂に3連装クラスター波動砲のお披露目ですね。波動エンジン3基分のパワー!!!は絶大ですね。冬月艦長のフォローナイスです。
え!あの姉妹のTS前の奴が実在する!? まじかよ…(調べ中)
居たよ…よく見たら第6話の元ネタもここから取られているのか…目の付けどころがすげぇ…
後、謝罪の件は大丈夫ですよ! 自分こそが謝罪しないといけないので言える立場では無いのもそうですが、話数が増えるのは大歓迎ですよ!
次回が楽しみだな~
今回も楽しめたので次も頑張ってください!!!
【返信】箕理 田米李 [12/19 21:59]
ps2版に出て来たミヨーズがヤマト達を足止めするのに使った装置をリメイク風にして出させていただきました。波動機関のみに影響を及ぼすんですから戦略級の効果のある代物です。
"ウラリウム"は旧作ゴルバの名前にある「ウラリア式」からもじって作った本作オリジナルの【デザリアム】が用いる重核子または暗黒物質の資源の名称です。この作品では第6話の時点で登場します。仰る通り"ハイペロン"の名称がありますしそれも正しいのですが、それはあくまで「地球語訳」という解釈にしました。
ゲーム版オリ艦の私的リメイク版準拠リメイクとして作りましたが、これはかなり驚異的な艦です。ファグリフォの乗るのはプレアデス改級をベースにした指揮官型です。
エアンピブは波動掘削弾の小型航空爆弾仕様で見た目は「蒼き鋼のアルペジオ」の振動弾頭をイメージしていただければ。
あぁそれが正式名称でしたか、全然覚えても調べてもなかったですはい
マグネトロン・ウェーブは「2202」で出て来たアステロイドシップのと同じ奴ですが、今回のはその正式改良型的な奴です。山南艦長は「カビの生えた代物」と揶揄していましたが、次回からまた活躍します。周りがアステロイドなんで利用しない手はないですよ。
波動エンジン三基になった三連装クラスター波動砲の威力はどえりゃあですねぇ〜、≪ネメシス≫クルーらは複雑な心境ですが冬月艦長はしっかりフォローしてクルー達を落ち着かせました。
第XXⅣ師団とルーギラとクーギラ姉妹は第6話にて先行登場(2人は名前が???表記)しようやく本腰を入れて向かって来たという感じです。
ほんとに毎度毎度ありがとうございます 後編もしっかり濃密に書きますのでまた次回と来年もよろしくお願いいたします。
アッポラピッタポン [12/18 21:20]
内容は面白かったのですが、一つ質問です
なぜ !や?ではなく、❗️や❓を使っているのでしょうか?
【返信】箕理 田米李 [12/18 22:35]
ありがとうございます
❗️や❓を使ってるのは単に黒字もよりも目立つからです。どうせなら強調すべきでしょう❓
お猿プロダクション [11/30 17:46]
更新乙です
たしかに、キリシマは2202でも海の中にいたし、旗艦でもあったしターミネーターよろしく海中司令部にはまぁまぁうってつけですね
しかし、山南艦長が率いるシュンラン麾下の艦隊が苦戦するとは、今回のデザリアム艦隊は相当の手練れなようですな
【返信】箕理 田米李 [12/02 22:49]
読了ありがとうございます。
また活躍の機会があれば良いな〜と思いそうさせました。適役でしょう❓
今回のデザリアム艦隊は仰る通りかなりの手練れです。元ネタのキャラとは比較にならないくらいの、次回をお楽しみに。
青野いずも [11/23 12:18]
お久しぶりの更新ですね。
最初はデザリアムの苦戦状況ですね。異なる星間文明が相手ですと現地の工場や鉱山を動かせないですしこうなるのはしょうがない…(規格…材料…)(そうなるとジオンってすごいんだな…)
キリシマ…お前働き物だな…数カ月ぐらい潜っていると部品や装置の消耗がヤバそうだし、オムシスを積んでいないから医薬品や食料の消費もヤバそうだな…補給や整備を受けれる場所…PS版を知っている人なら一つ心当たりがある人がいるかも…?
ターミネーター4は色々と言われているけど自分は好きですよ。特にマーカスの生き様が凄かった。生きて欲しかったよ…
翼も働き者ですね。将来が楽しみだ。
BBB艦隊も消耗が激しいですね。いざという時に動かせなくなったらヤバそうですしね。
ハレカゼ…かわいい娘達がいっぱいいそう()
シュンラン…第7艦隊のネーミングセンスも抜群ですがやっぱり本艦も魅力的ですよね。
さて、初っ端から良いところ無しですが次回に良いところがあるのは安心しましたね。
しかし、奴さんの作戦が気になる所…結構なピンチになりますね…
今回も楽しめました!!!次回も楽しみに待っております!!!
【返信】箕理 田米李 [11/23 20:58]
読了ありがとうございます。補給は来ないし、そのせいで<パルチザン>に良い様にやられるしで良いことないですねデザさんはw.
現地の工場や鉱山は地球人を働かせれば良いのでその心配はないでしょうが、なにぶん物資が不足してるしそんな状態で働かせてストライキでもされたら堪らんでしょうね。ジオンが地球でインフラに困らなかったのは、見た目は自国オリジナルでも中身は連邦軍が使用してるのと同じ部品規格だったからと確か「一年戦争全史」に書いてありました。「ポケ戦」でバーニィがザク改を直すのに撃破され放棄されたジム・コマンド等のパーツをかき集めて修理できたのもそのお陰です。
≪キリシマ≫はほんとよく働きますよねw.もしヤバくなったら世界各国の地下都市跡にでも行くでしょう。なんせ今はもうただの巨大な廃墟で何もないですからデザリアムもそんな場所にずっと居ないですし、何かを隠したりするには持ってこいです。
私も実は「ターミネーター4」好きで、今では半ば黒歴史扱いされてるんでしょうが「人類vs機械軍」の話を描いてくれたのは嬉しいんですよ。
未亡人のシングルマザーになったまこっちゃんを支えるため逞しく成長してって欲しいです。
新生BBB戦隊と440艦隊にも消耗の色が出てきたようで、これからどうするかどうなるのかですよ。
はれかぜは仰る通りで、年齢的には土門達よりも後輩に当たりすかね。
第7艦長のニックネームは遊戯王の同名の魔法カードから取りました。今回さ良いとこなしですが、次から活躍するので模型の完成を待ちつつ乞うご期待で❗️
青野いずも [10/07 06:45]
ネメシス!!!忘れてた!!!
一つの波動エンジンで3連クラスター波動砲とかヤバそう。
爆発事故を起こさないといいけど…
結構この感想のやり方だと書きたい感想を忘れてしまう事をここに言い訳させてください()
ネメシスですと…現在塗装中の奴でしたね。
完成を楽しみにしてます!!!
【返信】箕理 田米李 [10/07 23:02]
そう≪ネメシス≫です≪ネメシス≫。ゲーム版で登場した同名のアンドロメダ級同型の2番艦が元ネタなんですが、そこから"あの艦"に関係する艦というオリジナル設定にして"あの艦"の実験艦になりました。一つの歩道エンジンでクラスター波動砲やってますから出力は予定よりも低くなってしまって無理しないかどうか確かに心配ですね。
ありがとうございます。完成をお待ちを。
青野いずも [10/07 00:23]
お久しぶりですね。自分は時間がようやく出来たので感想書いていきます。
無人艦と有人艦のコンビはいい案ですね。本来無人化は人手を無くすことではなく、無人に任せても良いところに任せて人は他の仕事付かせるのが目的だからね。これは本来の無人艦のあり方ですよね。
ホーム·○ローンよりもやべぇトラップだらけじゃん()
氷塊を打ったらレーダーが乱れてかと言って撃たなかったらトラップにて死亡。うんデザリアムドンマイ()
しかし、これだけミサイル等を使うと補給基地の備蓄がマッハで死んじゃう()
新ヤマト艦隊、来ましたね。アンドロメダが一緒に戦列に加わるだけでも強いですね。後、絵にもなってとても良き
2205は表敬訪問用の編成なので仕方ないかな?
後、ヒュウガやイセはDCVじゃなかったのですか?
ヤマト艦隊を助けるためにBBB艦隊が参戦!良いですね。
そしてミヨーズさん登場! 部下思いのいい人なので生き残ってほしかったな…
結構長いので読むのに時間はかかりましたが面白かったです!!次回も楽しみに待っています!頑張ってください!
【返信】箕理 田米李 [10/07 22:47]
えぇ大変長らく(❓)お待たせ致しました。ミホノラ提案の「早期警戒分隊」は今後の防衛軍の基本戦術になっていきそうです。トチロー曰く「人間と機械が助け合うメカニズム」ですからね。
もう「まともな抵抗などさせてやるものかw.」フフフフフフって感じですwww.ミサイルの使用は劇中では分かりづらいですが、割と少ない本数でやってますよ。
アンドロメダ級と組ませてみたいと思い色々と編成が二転三転しましたが、なんとか決まりました。≪ヒュウガ≫と≪イセ≫の艦種記号に関しては資料集で「正規空母型」の絵もあったので「軽空母なら「CVL」に変えないとおかしい」という事で勝手に変えました。
ほんの少しですが我ら新生BBB戦隊もヤマト艦隊の役に立てた様です。ミヨーズ司令も登場しますが、あくまで本作ではゲスト出演なので恐らくここで登場終わりです(ついでにヤマト達も今後はチラッとしか登場させないつもりです。本作の主人公はあくまでタクローたち新生BBB戦隊でヤマトの活躍は本家がやれば良い事なので)。
次はいよいよあの艦と艦隊が出てきますからお楽しみに。
青野いずも [09/04 22:06]
今回もお疲れさまです。
初っ端から神父をやってるタクローがすげぇな。乗員の為に神父の免許をとってやってるなんてカッコいいな。アメリカ生まれの乗員が多いからこういう従軍聖職者は結構ありがたいでしょうね。
BBB艦隊の第二群はガミラス艦で構成されているのか!!!
これは嬉しいです。旗艦はゲルバデス級か…船体カラーは黒かな?
「地·ガ艦艇群統合運用整備計画」…ガンダムの統合運用整備計画みたいですね。しかし、他惑星の工業製品の規格合わせなんて結構大変でしょうね。携わった皆様、お疲れさまです。
バルーンを使った戦法…結構使えますよね。ポケ戦のバーニィやUCのリゼルの方も使っていたので、宇宙戦では結構役に立ちますよね。
デザリアムの輸送船団全滅…司令官に怒られるな。ご愁傷さまです。
さて次回は防衛編か…どんな戦術を見せるのか楽しみです!!!
頑張ってください!!!
【返信】箕理 田米李 [09/04 22:45]
読了ありがとうございます
免許を取ってやってるかあくまで真似事なのかは不明ですが、仰る通りアメリカ生まれの乗員もいる関係でこの様な役回りもしてるんでしょう。
新たに登場した志摩艦長率いる【志摩戦隊】は第二群の中の一部隊で旗艦はアンドロメダ改級≪ネメシス≫が指揮っています。第二群は地球の旧式改装艦、ガミラス艦改装艦、ガトランティス改装艦の寄り合い所帯編成となっています。ゲルバデス級≪リリー・マルレーン≫はいずれ模型で紹介します。色は黒です。
えぇ、仰る通り「統合整備計画」をモチーフにしています。単に時間断層の所有権を貰ったから普通に作ってるだけじゃないでしょうと思いまして、さらに「2205」での太助のセリフに「安保条約も5年目となりゃ、地球とガミラスが共有できる備品も増えちゃいるが」とありますからこういう設定がないと不足です。
バルーンを使った戦闘描写は仰る通りガンダムからですが、ヤマトでも一応ps2「イスカンダルへの追憶」や「Ⅲ」でもあるんですがあくまで訓練用で戦闘用じゃなかったので「使えば良いのに」と思い取り入れました。
これからさらにデザリアムの輸送船団は新生BBB戦隊と第440艦隊に美味しくいただかれ続け、デザリアムの頭痛の種となっていきます。戦略を変えなければいけなくなるくらいの。
次回は防衛の話だけだなく、あの艦達も登場しますよ。お楽しみに
1
2
3
NEXT >>
◆感想を書く
[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク