ハーメルン
指揮官とG3がお送りするドルフロ銃解説
弾と銃の構造

指揮官
「指揮官と」
 
G3
「G3がお送りする」
 
「「ドルフロ銃解説~」」

指揮官
「今回は弾と銃の構造について解説していくぞ」

G3
「前回は銃の定義について解説しました。今回解説する構造は近代以降の金属薬莢を使用する銃になります」

指揮官
「火縄式やフリントロック式の銃については歴史のところで解説するよ。さて、銃の構造の前に弾について解説だ」

G3
「弾の構造は以下の図をご覧ください」


【挿絵表示】


指揮官
「弾は主に4つの部品から構成されている。まず1つ目は弾丸だ。弾丸は銃口から飛び出て実際に目標に向かって飛んでいく物だ。弾丸は爆発した発射薬に押されて銃身に入り、ライフリングで回転されて加速しながら銃口から出てくるんだ。弾丸は英語でBullet(バレット)だ」

G3
「まれにアニメ等で薬莢ごと銃口から飛び出てくる描写がありますが、あれば間違いですので注意してくださいね。銃の弾丸の素材は鉛を銅でコーティングしたものが多いですが、コーティングがなかったり鉛ではなく鉄やタングステン合金のものがあったりします」

指揮官
「次に発射薬だ。発射薬とは装薬とも呼ばれ、文字通り弾丸を発射するための火薬なんだ。現代においてこの火薬は無煙火薬と呼ばれるニトロ化合物(ニトログリセリン、ニトロセルロース等)が主流だな」

G3
「ニトロ化合物が火薬として登場するまでは黒色火薬と呼ばれる火薬が使われてました。このあたりは銃の歴史で話そうと思います。現在では黒色火薬は花火などに使われてます」

指揮官
「次は雷管だ。雷管は衝撃を与えると爆発する敏感な起爆薬を入れた部品だ。この雷管に衝撃を与えることで起爆薬を爆発させ、発射薬を着火させるんだ。雷管は英語でPrimer(プライマー)だ」

G3
「要するに起爆剤ですね。強い衝撃を与えると爆発するので、落としたり金槌で叩いたりすると暴発の危険があるので注意してください」

指揮官
「最後に薬莢だ。薬莢は上3つの部品を1つにまとめ、湿気や熱、衝撃から発射薬や雷管を守る役割をする部品だ。撃った時に横へ金色の円柱のものが飛んでいく描写があるだろ? あれが役目を終えて廃莢された薬莢だよ。薬莢は英語でCartridge case(カートリッジケース)または単にCase(ケース)と呼ぶぞ」

G3
「薬莢が金色なのは材料が真鍮(銅と亜鉛の合金。金管楽器等に使われる金色の金属)なんだからです。一部の国では銅の節約のために鉄製の薬莢もあるようです」

指揮官
「G11のような薬莢が無いケースレス弾と言うものがあるが、これは銃の歴史で取り扱うとしよう。弾の解説はっこんなところかな」

G3
「最後に、弾丸、発射薬、雷管、薬莢をまとめたものを実包と呼びます。英語ではCartridge(カートリッジ)ですね。ですが実包はあまりなじみが無いので、特に断りがなければ実包の事をここでは弾や弾丸と呼びますね」



指揮官
「では続いて銃の構造について解説していこう。下の図を参考に話を進めるぞ。ライフルやショットガンに多いボルトアクション式やポンプアクション式、アサルトライフルやサブマシンガンが利用しているガス圧式や反動利用式でも構造は同じだ。この構造の周りがどうなってるかで種類分けされるんだ」

[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/3

[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク
携帯アクセス解析