「マサラタウンに さよならバイバイ」 Part.3
ごくり、と観客がなまつばをのみこむ。
「空気がかわった……」
そうだ。
あのおとなしい少女はもういない。
いるのは、闘志を凛々とみなぎらせた、風格あるトレーナー。
「ピカチュウ、もういちど〝かげぶんしん〟」
ヴ、といくつものピカチュウの残像がみえるほどの高速移動。
補助技をつんで回避率をあげていく。
二回もつめば回避できる確率はかなりのものになるけれど、それでもヘラクロスのこうげきをあと一撃でも正面からうければ、ひんしになるだろう。
だから、勝負は一回だけ。
そこにすべてを賭ける。
一回かぎりの大博打。
勝てなければ、一生、このちいさな村からでられなくなるかも。
プレッシャーがレッドのほそい両肩にのしかかる。
ふつうの人なら、手足の先がしびれて頭の中がまっしろになるほどの重圧。
だが。
「ぼくのしったことじゃ、ないよね」
画面の向こうの主人公は、いつも勝利を確信していた。
彼女はレッドだ。ポケモンの主人公だ。
勝利を目指してひたはしる。それが、彼女のしっている「レッド」の姿だから。
「やっと、おもしろくなってきたじゃないか」
にやり、とグリーンが笑う。
トレーナーの本能から、
「ピカピィ……!」
「ヘェ……ラッ」
ピカチュウはほおからびりびりと電気を放ち、ヘラクロスはがつんがつんと拳を打ちあわせてこたえる。
ポケモンたちもやる気満々だ。
バトルはやっぱり、お互いのトレーナーとポケモンが本気をださないと。
「……」
じりじりと、トレーナーとポケモンのふた組みが間合いを見計らう。
ポケモンの間合いもさることながら、トレーナーの間合いのとり方も重要だ。
うっかり相手ポケモンの射線上に入ろうものなら怪我してしまうし、それどころか、トレーナーをかばおうとした相棒が相手のこうげきを受けてしまうかもしれない。
たとえばだけれど、〝すなあらし〟から〝ステルスロック〟などでフィールドを作り替えるパーティーなどでは、うまく間合いをとって相手を罠にかけて動きを封じる戦法もある。
フィールドをうまく使うことも、自分たちに最適な間合いをとることも、すべて腕の立つトレーナーならば無意識にやっていることだ。
(なにをやろうとしている……?)
レッドの動きをグリーンがいぶかしむ。
ピカチュウとレッドは、ヘラクロスの格闘距離から離れながらも、どこかへ誘導するような気配をみせている。
並みのトレーナーなら「にげているだけ」と断じるほど丁寧に演じているけれど、それでグリーンの目はごまかせない。
だからこそ、彼女とそのポケモンがなにをしでかすか、みてみたい。
「のってやるさ! 〝かわらわり〟!」
「ヘェェェエエエエエ!!!!!」
ヘラクロスが腕を振りかぶる。
〝インファイト〟は当たった時の攻撃力はすさまじいが、強力な技であるだけ、技をつかうポケモンも疲れてしまう。
ピカチュウが〝かげぶんしん〟で回避力を高めている以上、なかなか当たらないだろうし、連発してヘラクロスを疲れさせるわけにはいかない。
[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/5
[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク