ハーメルン
ラスボスの子に転生したのでNO.1ヒーローを曇らせたいと思う
02.理由

 なってしまったものはしかたない、本当にしかたない。生まれは誰にも選べないのだ。でもせめてもうちょっとなんとかならなかったのかと叫びたい気分である。

 よし、まず冷静になろう。 そうでないと今後どうするかも決められないからね!

 こっちには原作知識があるけど最終章の決着がつくところまでは読めなかったし。

 どこだっけな、そうそうデクくんがオールマイト置き去りにするところだ。あれよかったよね、完全無欠のヒーローだった男が無力感に苛まれるの! エンデヴァーも素敵だ。強い男の流す涙はまこと甘露である。

 俺の性癖はまあいい。もしかしたらあれを生で見られるかもしれないと思うとわくわくが止まらないけど、とりあえずおいておこう。

 それで、考えてみると、AFOの子供ってのはそんなに悪くない位置なんじゃないかと思うんだよね。

 んー、それにしてもAFOって言いにくいな。今後はパパで統一しよう。頭の中で考えているとはいえ長いんだよ。

 まず、衣食住はパパとドクターが全面的に見てくれるはずだ。

 ドクターなんか全国に児童養護施設や介護施設を建てたり、個人病院と提携して医療サービス向上に精を出している。生半可な資産では不可能なことだ。まあ、資金出してるのはパパだろうし、実態は個性確保や情報収集のためのもんなんだけど、おかげでドクターは表じゃ慈善家として知られている。悪党のカバーストーリーとしては完璧でないかな。

 問題があるとすると、俺の個性だ。どんな個性かによって人生が左右されてしまう。しょぼい個性だった場合はそのままポイされちゃうかもしれないし、強個性だとAFOに奪われてポイ……されたとしても養護施設に預けられることになるだろうから、それほどまずくはない、気がする。

 いや、そもそもなんで俺を作ったのかがわからないとそこも判断できないところだ。パパの子供なんて原作には当然出てきていない。いないんだけど、じゃあなんで子供作らなかったのか? という疑問が残る。

 だって彼の立場なら女を(男も)とっかえひっかえできるじゃん? 奇妙な冒険のボスは実際そういうことしてたわけだけど、そういうことしてるイメージがわかないんだよね。自分がチョメチョメするより、他人にやらせて鑑賞するタイプというか、人をおもちゃにするのが好きなタイプだよね。

 例えばオールマイトの方はヒーロー活動最優先だから結婚なんて考えられなかっただろうし、師匠でもあり先代ワン・フォーオール継承者であった志村菜奈のことが頭にあったのかもしれない。結婚して、家庭をもったところで自分はそれを省みることはできないだろうし、家族がパパに狙われる可能性が高い。7代目も夫は殺されてるし、子供は里子に出して、その後自身も死んでいる。

 ヒーローと家庭の両立って難しいんだろうなぁ。エンデヴァーなんてご覧の有様だし。他のトップヒーローたちも独身っぽかったし。

 ヒーローの家庭事情はさておき、パパのことだ。考えられるのは、

・作ったけど望んだ個性じゃなかったから捨てた
・作ったけど認知せずに部下として扱った
・作らなかった

 三つ目の理由は正確な考察はできないからさておき。パパって弟の初代ワン・フォー・オールにすごい執着してたんだよね。一緒に世界を支配して欲しいって思ったみたいだし。だから肉親には特別な感情を持ったりすることもあるんだろう。いや、あれは弟だからだよなきっと。同じコミック読んで、それぞれ魔王とヒーローを目指すようになった、原体験を共有していたからこそだろう。じゃあ、ただの子供にそんな情を持ったりするか? ということになる。あとは

[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/4

[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク
携帯アクセス解析