ハーメルン
斬壺(きりつぼ)
第2話



「何故出来ぬのかが分からぬ」
 ――かつて。腹の底から息をつき、肩を落としてそう言ったのだ、父は。八島払心流四代宗家は。倒れた剛佐を見下ろすその目はまるで、不治の病にある者を見るかのようだった。三十年ほど前のことであった。
 道場の床板の上、汗だまりに突っ伏して、剛佐は目だけ上げていた。口を開いても、かすれた息が漏れるだけで言葉は出なかった。それ以前に、何を言うつもりであるかも分からなかった。

 弟、紘孝(ひろたか)が進み出る。
「父上、左様におっしゃられずとも。兄上ならきっと、この技もいつか必ず習得なさいましょう」

 差し伸べられた手につかまり、身を起こしながら。剛佐は見た、優しげに微笑む弟を。その目の奥を。
 握り潰したかった、その手を。けれども指は震えただけで、剛佐は力なく弟にもたれた。もうそうしたことは幾度目か分からなかった。そして、父がこう言うのも。
「この程度の技でその様では、到底宗家を継ぐことはなるまい。無論、修めることもできまいぞ。秘太刀“斬壺(きりつぼ)”をの」

 斬壺。八島払心流初代宗家が編み出した奥義である。初代をして生涯五度しか成功しなかったというその秘太刀は、術理のみ伝わるも、使い手は絶えて久しかった――




 部屋に残していた銭から代金を叩きつけるように渡し、文を出すよう宿の者にことづけた後。
 八島剛佐は駆けていた。宿場の人の間を縫い、肩がぶつかるのも構わず駆けていた。夜が青黒く覆いかぶさる空の中、行く手に沈む日だけが赤々と燃えていた。
 人影のない町外れ、道から外れた草むらで。剛佐は腰に手をやった。手が空をつかんだところで、刀がないことをようやく思い出す。顔を歪ませたまま、辺りの木立から枯れ枝を拾う。枝葉を払い、木刀のように構え、振った。打ち据えるように。

 何故だ。
剛佐はそう問うた。何故だ、何故だ、と、そう問うた。
 頭の内に童の顔が浮かぶ。歯を見せて笑った顔、そこに父の、弟の顔が重なる。
 まとめて打ち払うように、剛佐は強く枝を振った。
 何故だ。越えたはずなのに、なぜまた嘲笑われねばならん。何故だ、何故だ。
 そう、越えたはずであった、父のことも弟も。秘太刀“斬壺”の会得を以て。




 ――その夜の剛佐も今と似ていた。父になじられ弟にかばわれた稽古が終わり、気絶するように眠った後。一人庭に出、腰の刀を近くに置き、木刀を手に素振りをしていた。打ち据えるように何度も何度も。打ち据えたかったのは父か、弟か、それとも己かは分からなかった。
 素振りの後、その日教えられた技をさらい、型をなぞる。いつしかその動きは教えられたものではなく、父が稽古していたのを見た“斬壺”の型になっていた。

 伝によれば。初代宗家はその技を以て、壺を斬ることが出来たという。無論、壺など割ることは誰にでも出来る。初代はそれを、斬った。生涯のうちに壺を二度、漬物石を二度。いずれも、下に据えた台には傷もつけずに。五度の秘太刀のうち最後の一度、それは墓石に、己の墓に据えるための石に、ずか、と切れ込みを入れたという。


[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/3

[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク
携帯アクセス解析