艦艇・航空機
下記の画像はskaiandestiny氏が作成した画像をベースにしています。
氏の許可は取り付けました。
以下は氏のTwitterです。
https://twitter.com/skaiandestiny
【挿絵表示】
ヤマトのデザインはオリジナルをデザインしたスタジオぬえがPC版用に書き直した奴みたいにグラマラスにくびれさせました(オリジナルのデザインにも本当ならちゃんとこのくびれがあったらしいのですが)。
砲塔のバーベットも拡大。
艦首垂線部は垂直の部分があった方が格好いいと思うので形状変更。
改装の際に排水量の変動で喫水線の位置が変わる設定は悪くないと思います(宇宙戦艦に喫水線?という疑問は置いとくとして)が、個人的には艦首ミサイル発射管の真ん中を通ってるのが好きなのでそちらに修正。
さらば時代まではやりたいと思っているのでさらば時点でのヤマトとアンドロメダ等もいれます。
さらば時点では国連軍が地球連邦軍になったとして旧作ではもう少し後ですが、少し早めに錨マークを入れます。
そして参戦章の一本目を追加。
アンドロメダは444m,16inch砲12門で2202みたいにヤマトに一撃の威力で劣るなんて納得できないので555m、20inch砲12門に増強。
これで護衛艦とすれ違うバカでかいアンドロメダも多少再現できるかも。
四番砲塔の旋回角に応じて上部の主翼は折れます。
艦種は指揮戦艦級と設定。
波動エンジン搭載艦の多数就役と共に作戦行動の範囲、速力、射程等が従来と比較にならない程向上した為、従来のシステムでは指揮が取れなくなったので新たに作られた艦種。
戦闘能力を有したブルー・リッジみたいな物ですかね。
主力戦艦も同比で拡大し、15inch砲搭載に。
12inchならかなり古い世代の戦艦か大型巡洋艦みたいなので嫌です。
他、ヤマト以外の各艦艇はオリジナルではバラバラだった塗装パターンを統一。
【挿絵表示】
コスモファルコンはブラックタイガーに戻す。
カラーリングも出来るだけ同じに。
【挿絵表示】
コスモタイガーⅡのみ完全自力作画。
一旦、2202版を作画し、其れをベースにPS版に寄せました。
ですので、2202版の要素を多少残しつつ、所謂スコシステルス仕様になってます。
以下は文字数稼ぎ。
------------------------------------------------------
[9]前話 [1]後書き 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/1
[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク