第9話 さようなら流魂街
「それでは師匠、行ってまいります」
「うむ、道中気をつけてな」
師匠の手によって、瀞霊門がまるでシャッターか何かのように持ち上げられており、その向こうには、流魂街よりも立派な建物が並んでいます。
今までずっと見ることしか叶わなかった景色、そこへ遂に私も足を踏み入れることができます。
師匠から"真央霊術院の入学試験を受けても良い"というお墨付きを貰ってからおよそ半年。時期を待ってから入学試験の手続きやら通行許可の手続きやらを開始して、色々と時間が掛かりましたが、ついに今日! ようやく出発です!
「皆さんも、お見送りありがとうございます」
「頑張って来るんだぞ」
「藍俚ちゃんならきっと大丈夫だよ」
「これだけ時間を掛けたんだから、まあ合格だろうな」
「失敗したらここの全員に一杯おごってくれよ」
「あははははっ! そりゃいいな!!」
門の周囲には、今までお世話になったご主人に女将さん。お店の常連の方などが来てくれました。常連の一人の軽口に、私も思わず笑顔になってしまいます。
なんだか"もう死神になった!"みたいな感じですが、まだ霊術院の試験を受けに行くだけなんですけどね。
どうやら璃筬から死神を目指す人が出るのはそこそこ珍しいみたいです。私も、この五十年ほど聞いたことありませんし。そのおかげか、物見遊山気分で見ている人もちらほらといるみたいです。
「絶対に霊術院生になってきますからね」
もう一度、確認のためにと手にした風呂敷包みを見やります。
中には霊術院の入学手続きをした書類や地図。通行証も勿論のこと、簡単な着替えや竹筒の水筒に道中用の軽食。といった物を収めています。
瀞霊廷は広いって話ですからね。移動の途中で食べたり休んだり、最悪一泊二泊はすることになるかもしれないと、餞別としてお金もいただきました。
なんというか、地方から上京する学生みたいな気分になりますね。
「それではみなさん、行って来ます」
そう告げると、私は門をくぐり抜けて行きました。
背中からは未だに皆さんの声援を受け続けています。こういうのって、良いですね。絶対に合格してやるって気持ちがぐんぐんと湧き上がってきます。
……でも、これで、試験に落ちたらどうしよう。恥ずかしくってもう戻ってこられないかもしれない……
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
「えっと……この通りね」
地図やら通行人に尋ねるやらしながら、霊術院を目指して瀞霊廷を進んでいます。
流石に瀞霊廷は広い――なんて言葉では言い表せないくらい広いです。なんでも端から端まで歩くと数日掛かるくらい広いとか。
東京二十三区くらい? 程度の覚悟でいたら、距離に負けるところでした。
なるほど、どうりで通行許可証に許可日の開始日と終了日を明記しているわけです。
まあ、師匠の下で五十年鍛えましたし。歩いているくらいで潰れる様なヤワな女じゃありませんよ。歩く途中も血装を負荷代わりに発動させて、訓練代わりにしています。
[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/4
[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク