アングリー・ニンジャ・アンド・アングラー・タンク#5
アングリー・ニンジャ・アンド・アングラー・タンク #5
ローカルコトダマ空間に組み立てられた、現実を模した電子オオアライ演習場。その中で、センシャドー履修者の少女達は過酷な演習を行っていた。KABOOM!『カバ・チーム大破。現在2-3』「くそっ、負け越した!」「あっちのカエサル、こちらより装填が速くないか?」『装填速度はほぼ等速よ。もう一戦行く?』「是非も無し!」「せめて勝ち越したいぜよ」
KABOOM!「ウサギ・チーム勝利。現在4-2」「やったー!」「………」「よし、次はパターンC試してみよう!」「何だっけ~?」「隠蔽優先。大きい車体を、目立たないよう遮蔽を利用するパターンだね」「了解ー!」KABOOM!KABOOM!「アヒル・チーム、ドロー。現在1-1-1」「くそー、根性が足りなかったか!」「あのー、教官。入り組んだ市街地みたいなイメージって作れますか?」
『作れるわよ。イメージはオオアライ周辺の市街地でいい?』「ありがとうございます。入り組んだ場所でもっと速度出せないか、試させてください」『正面衝突だけはしないようにね』「はい!」KABOOM!『アリクイ・チーム勝利。現在4-0』「四連勝ナリ!」「フフフ、リアルより体が軽い……!」『貴女たちの場合、決勝戦データでは少なすぎたみたいね。次から、少し数値を変更して強化してみるわ』「了解だっちゃ!」
(流石は初心者から短期間の、しかも専属教官のいない状況から決勝進出できるまで練度を上げた娘たちだけはあるわね。こちらの想定以上に吸収して、自分の欠点を理解して改善してくる。これなら間に合うかしら)ナンシーは空間を安定させるためのコントロール、彼女たちの演習の管理とフォロー、外部侵入の警戒をマルチタスクで行いつつ、彼女たちの適応力と吸収力に感心していた。
カバ・チームは突撃砲という性質上、待ち構えての迎撃や連携でのアンブッシュを得意とする戦車で、もともと近接戦が得意な車両ではない。それでもなお個人戦を組ませたのはアンツィオ戦で見せたセモヴェンテとの一騎打ち。通常の実践では簡単には起こらないし、演習も難しい戦闘。それを経験させてその練度を上げさせるためだ。
ウサギ・チームはこの空間に早くも適応して、通常の演習では修繕が必要な行動や作戦を色々と試そうとしている。アヒル・チームの八九式はエンジン周りをレストアした結果、オオアライチーム随一の機動力を持っている。その機動力を、自分と同じ動きができる相手を用意する事で更に強化しようという狙いだ。
アリクイ・チームについては、参入したての全国大会決勝戦データのみを参照にしたナンシーのウカツと言うべきかもしれない。短期間ながら、動かすのもままならなかった状態から別物と言うべき所まで改善されている。彼女らには別プログラムが必要だろう。
ここまではさほど悪くない。ただその一方、ナンシーには二つの不安要素があった。一つは、予想通りとはいえ全員が適応できた訳ではない事。『外』のエーリアスからのメッセージによると、適応できなかった数名は体調の悪化こそ無かったものの、認識には至っていないようだ。それは同時に、数チームが訓練に参加できない事を意味する。
まあこれは、アンズの言っていた「対応策」に期待するしかない。そしてもう一つの問題は……KABOOM!KABOOM!『アンコウ・チーム大破!0-15!』「………」ナンシーは額に手を当てて、赤黒戦車のフジキドに通信を送る。「そろそろ泣き出すわよ、彼女たち」「……イクサで接待をするつもりは無い」「貴方、教官に向いてないわ」
[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/4
[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク