ハーメルン
SIREN(サイレン)/小説
第十話 志村晃 合石岳/三隅林道 初日/八時十九分五十九秒

 ――空気が、騒がしいな。

 赤い雨の降り続く合石岳(ごうじゃくだけ)の林道で、志村(しむら)(あきら)は胸の奥で呟いた。二十歳の時から猟師を生業にしている彼は、この合石岳とは、もう五十年以上の付き合いだ。山の全てが庭のようなものだが、今日は、まるで見知らぬ他人の家に上がり込んでしまったかのような居心地の悪さを感じる。どこがどうおかしいのか? と、問われても、うまく答えることはできないだろう。その異変は、言葉で言い表せるものではない。猟師の勘とでもいうようなものだ。ただ、異変が起こった理由には思い当たることがあった。

 二日前のことだ。羽生蛇村役場から、八月二日の夜は外出しないようにとの連絡が村人全員に行き渡った。村の有力者である神代家が祭事を行うというのである。祭事というのが何なのかは村人には知る由もなかったが、この村に住んでいるかぎり、神代家のやることに口出しをしない方が良い、それが、この村での不文律であった。

 その祭事が行われたであろう八月二日の夜、村にサイレンが鳴り響き、大きな地震に襲われた。

 志村が異変を感じたのは、それ以降だ。

 神代家の祭事が関係しているかは判らない。しかし、以前も全く同じことが起こっている。

 二十七年前の土砂災害の日だ。

 志村自身はその災害に巻き込まれることは無かったが、妻と息子は帰らぬ人となった。だから、今でもよく覚えている。あの夜も、神代家は祭事を行っていた。

 志村は、長年愛用している旧式の猟銃を両手で握りしめた。父より譲り受けたその猟銃は、八十を間近に控えた志村よりも古いものだ。もはや骨董品と言ってもよい物だが、手入れだけは毎日欠かさなかった為、今でも問題なく獲物を撃つことができる。

 しかし今日は、獲物以外のものを撃つことになるかもしれない。

 志村は、胸の奥でそう感じていた。






 志村晃は、羽生蛇村で代々猟師を営み、生活をしてきた。猟師とは、山に入り、熊や猪などの獣を狩り、生活をしている者である。かつては獲物の肉や毛皮は高く売れ、村にも多くの猟師がいたが、時代は変わり、今では動物愛護の名のもとに、世間から白い目で見られ、非難されることが多い。肉や毛皮は売れなくなり、現在の主な仕事は、村に現れ農作物を荒らしたり人を襲ったりする害獣を駆除することである。それで貰えるお金はわずかだ。多くの猟師が職を変え、あるいは、農家や会社勤めと兼業する者(というよりは、農家や会社勤めを本業とし、猟師を副業とする者)がほとんどだが、志村はずっと猟師のみを生業としてきた。生活は楽ではなかったが、天涯孤独の身であったから、なんとか生活することができたのである。






 林道を進んだ志村は、山肌に大きく口を開けたトンネルの前で足を止めた。このトンネルを抜けた先には、かつて、(すず)が採れる炭鉱があった。三隅錫(みすみすず)という、羽生蛇村でしか採れない希少な鉱石だ。昔は村の主要産業のひとつだったが、鉱量が枯渇し、四十年近く前に閉鎖された。さらに、二十七年前の土砂災害で鉱山そのものが土砂に埋もれてしまった。以来、このトンネルは、子供たちが勝手に入り込まないよう、防護柵で固く閉ざされたはずであった。

[9]前話 [1]次 最初 最後 [5]目次 [3]栞
現在:1/5

[6]トップ/[8]マイページ
小説検索/ランキング
利用規約/FAQ/運営情報
取扱説明書/プライバシーポリシー
※下部メニューはPC版へのリンク
携帯アクセス解析